ヒューマンインタフェースシンポジウム 参加報告
+———————————————————————-+ |◆ ヒューマンインタフェースシンポジウム 参加報告 +———————————————————————-+ 小室喬平(東京農工大学) 2016年9月6日から9日にかけて,ヒューマンインタフェースシンポジウム2016が 東京農工大学小金井キャンパスにおいて開催された.今回で18回目となる本シンポ...
View ArticleNBiS2016 参加報告
+———————————————————————-+ |◆ NBiS2016 参加報告 +———————————————————————-+ 宮地英生(東京都市大学) The 19th International Conference on Network-Based Information Systems(N BiS...
View ArticleISWC / UbiComp 2016 参加報告
+———————————————————————-+ |◆ ISWC / UbiComp 2016 参加報告 +———————————————————————-+ 前田将希(大阪大学) 今年のISWC (The International Symposium on Wearable Computers) は, Ubicomp (The ACM International Joint...
View ArticleISMAR 2016 参加報告
+———————————————————————-+ |◆ ISMAR 2016 参加報告 +———————————————————————-+ NGUYEN TRUNG ANH(立命館大学) 複合現実感に関する国際会議であるIEEE International Symposium on Mixed and Augmented Reality...
View ArticleSUI 2016 参加報告
+———————————————————————-+ |◆ SUI 2016 参加報告 +———————————————————————-+ 高嶋 和毅(東北大学) 10月15日(土)から16日(日)にかけて,3次元ユーザインターフェースに関する 国際学会SUI (ACM Symposium on Spatial User Interface) 2016が東京一ツ橋ホ...
View ArticleUIST 2016 参加報告
+———————————————————————-+ |◆ UIST 2016 参加報告 +———————————————————————-+ 鈴木 克洋(慶應義塾大学) 2016年10月16日から19日にかけて,日本・東京の一橋講堂にてUIST(User Interface Software and Technology)2016が開催された.UISTはUser Interface...
View ArticleDCEXPO 2016 参加報告
+———————————————————————-+ |◆ DCEXPO 2016 参加報告 +———————————————————————-+ 亀岡 嵩幸(電気通信大学) 2016年10月27日から30日にかけての4日間,Digital Content Expo (DCEXPO) が日本科学未来館で開催された.今年で9回目を迎えたDCEXPOはCGや3Dな...
View ArticleVRST 2016 参加報告
+———————————————————————-+ |◆ VRST 2016 参加報告 +———————————————————————-+ 伊藤 勇太様(慶應義塾大学) ACM主催のVRに関する国際会議であるVRST (ACM Symposium on The Virtual Reality Software and Technology)は今年22回目を迎え,11月2日から4...
View ArticleACE 2016 参加報告
+———————————————————————-+ |◆ ACE 2016 参加報告 +———————————————————————-+ 青山 和馬(大阪大) 2016年11月9日から12日にかけて,日本の大阪府においてACE2016(Advances in C omputer Entertainment Technology)が開催された.ACE2016の会場は中央電気倶楽...
View Articleエンタテイメントコンピューティング 2016 参加報告
+———————————————————————-+ |◆ エンタテイメントコンピューティング 2016 参加報告 +———————————————————————-+ 谷中 俊介(神奈川工科大) エンタテイメントコンピューティング2016は,エンタテイメントという共通の事 柄に対し,学術的な研究成果の発表・共有に留まらず,他分野の視点も取り入れ る,ユニークな会議である....
View ArticleASIAHAPTICS 2016 参加報告
+———————————————————————-+ |◆ ASIAHAPTICS 2016 参加報告 +———————————————————————-+ 金子 征太郎(電通大) 2016年11月29日から12月1日の3日間にかけて,千葉県,柏の葉カンファレンスセ ンターにてAsiahaptics2016が開催された.今年で2度目となる本会議は,すべての...
View ArticleSIGGRAPH ASIA 2016 参加報告
+———————————————————————-+ |◆ SIGGRAPH ASIA 2016 参加報告 +———————————————————————-+ 梶田 創(東大) SIGGRAPH ASIA 2016 はマカオのThe Venetian Macao にて,12月5日から12月8日 までの計4日間にわたり開催された.Emerging Technologies セッションはアメリ...
View ArticleICAT-EGVE 2016 参加報告
+———————————————————————-+ |◆ ICAT-EGVE 2016 参加報告 +———————————————————————-+ 山下 聖悟(東大) ICAT-EGVE2016は今回で第26回目の開催となった,人工現実感とテレイグジスタ ンスに関する国際会議である.この度の開催日程は,2016年12月7日から9日であ り,開催場所はアメリカ...
View ArticleWISS 2016 参加報告
+———————————————————————-+|◆ WISS 2016 参加報告+———————————————————————-+中村 雄哉様(立命館) 2016年12月14日から16日にかけて,滋賀県長浜市長浜ロイヤルホテルにて,WISS(Workshop on Interactive Systems and...
View ArticleACM SIGCHI Asian Symposium 参加報告
+———————————————————————-+|◆ ACM SIGCHI Asian Symposium 参加報告+———————————————————————-+尾形 正泰(産総研) 2016年12月18日,東北大学電気通信研究所にて第1回ACM SIGCHI Asian Symposiumが開催され,約50名が参加した.これは同日発足した「Japan ACM SIGCHI...
View Articleインタラクション 2017 参加報告
+———————————————————————-+|◆ インタラクション 2017 参加報告+———————————————————————-+鈴木 優(宮城大学)...
View ArticleAugmented Human 2017 参加報告
+———————————————————————-+|◆ Augmented Human 2017 参加報告+———————————————————————-+高澤和希(筑波大学) 2017年の3月16日から18日にかけてアメリカのシリコンバレーに位置するSamsung Research AmericaでAugmented Human (AH)...
View Article3DUI 2017 参加報告
+———————————————————————-|◆ 3DUI 2017 参加報告+———————————————————————-+今 悠気(電気通信大学) 今年で12回目の開催となるIEEE 3DUI(IEEE Symposium on 3D User Interfaces)が3月18日,19日の2日間に渡り開催された.昨年と同様に今年もIEEE Virtual...
View ArticleIEEE VR 2017 参加報告
+———————————————————————-+|◆ IEEE VR 2017 参加報告+———————————————————————-+加藤史洋(東京大学) 国際会議IEEE-VR2017は米国Los Angeles国際空港に近いManhattan Beach Marriottにて,3月20〜22日に開催された.参加者は589名と当初見込みよりも5割ほど多くVRへの関心の高まりが窺える....
View ArticleTEI 2017 参加報告
+———————————————————————-+|◆ TEI 2017 参加報告+———————————————————————-中垣 拳(MIT Media Lab) TUI(Tangible User...
View Article